興味のあるスペシャルティ画像をクリックすると詳細ページへ
PADIスペシャルティコース・ラインナップ
PADI スペシャルティ・コースは「潜って楽しい、学んでもっと楽しい」
ダイビングでより一層の満足感を得るためのコースです。
中性浮力スキルを向上したい、より深くダイビングしたい、ドライスーツで伊豆の四季を感じたい、サイドマウントスタイルを身につけたい、セルフダイビングを経験したい・・・・。
ダイビングを始めると、さまざまな環境での経験、器材の取り扱いやテクニックが必要になることに気が付きます、数多くのスペシャルティコースは一つのテクニックや知識をより一層学び、身につけることができるコースです。
レック(沈船) ダイバー スペシャルティ
沈船の周囲を楽しむコースです、日本国内にも多くの沈船が沈んでいます、それぞれに特徴があり冒険気分を楽しめるコースです。
PADI サーチ&リカバリー スペシャルティ
ナビゲーション、引揚げ作業の方法、手順などを学びます。もちろん、水中に落としてしまったダイバーズナイフや時計などを探すとき、海底に沈んだゴミを回収するときなど、現実的なシーンでも活躍するテクニックです。
PADI ナイト ダイバー スペシャルティ
魚たちのユニークな寝姿や、エビやカニなどの夜行性の生物など、見どころは非常に豊富。海の神秘に触れ、ワクワクするようなダイビングを楽しむことができるでしょう。
PADI ディープ ダイバー スペシャルティ
このコースでは、深く潜ることで増えるリスクをきちんと認識し、潜水計画の立て方をはじめ、より安全にディープ・ダイビングを楽しむための方法を学びます。
PADI エンリッチド エア ダイバー スペシャルティ
エンリッチド・エア用のダイビング・コンピューターを使用し、マルチレベル・ダイビングをした場合には、空気でのダイビングに比べて時間的に余裕を持つことができます。
PADI ドリフト ダイバー スペシャルティ
世界には、チャネルやパスなど潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっているところも多く、そこでのドリフト・ダイビングは流れに乗ってラクに移動できるうえ、大型回遊魚の群れなどとの遭遇のチャンスもあり、とてもエキサイティングです。
PADI アルティチュード(高所)ダイバー
海抜300m以上の高所で潜るダイビングのこと。海だけでなく、湖や川などの淡水域もダイビングの舞台となります。湖底に生える水草や淡水魚など、海とはひと味異なる雰囲気を楽しむことができるでしょう。
PADI イルカと泳ぐ スペシャルティ
ノンダイバーでも取得できる認定カード。
ドルフィンスイムに役立つスキルとイルカの種類などを学ぶ知識を盛り込んでいます。ドルフィンスイムツアーで発行しています。
PADI DSMB・ディレイドサーフェスマーカーブイ
2017 NEW ボート、ドリフトダイビングなど様々な場所で活用できるDSMB (Delayed Surface Marker Buoy ディレイドサーフェスマーカーブイ)を使いこなすためのコースです。
PADI ボート・ダイバー・スペシャルティ
どんな状況でも慌てずにボートダイビングが楽しめるよう、ボートからのエントリー&エキジット法や器材のまとめ方、船酔いの防止法などをこのコースで学んでおきましょう。
PADI ドライスーツ・ダイバー・スペシャルティ
体を濡らさず快適なダイビングが楽しめるドライスーツ。日本のダイバーであれば絶対の必需品として、多くのダイバーに愛用されています。
PADI 水中ナビゲーター・スペシャルティ
水中で正確なナビゲーションができれば、目的地まで最短のコースで楽に移動できるだけでなく、万が一水中で自分のいる位置がわからなくなってしまった場合でも、あせらずに落ち着いた行動がとれます。
PADI 水中ナチュラリスト・スペシャルティ
それぞれの生き物の生態についての知識や、生き物に接する際のマナー、危険な生物への認識を学び、海の生物に対する造詣を深めていきましょう。
PADI ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー
誰もが憧れる「しなやかな中性浮力のテクニック」はオープン・ウォーター・ダイバー・コースでも学びますが、このコースでは、ウエイト量を調節する知識から、BCDや呼吸による浮力コントロールのコツまで、より詳しくマスター学びます。
PADI サイドマウントダイバー・スペシャルティ
サイドマウント・ダイビングとは、タンクを背中ではなく、ダイバーの身体の脇(腕の下)に取りつけるスタイルです。腰や背中への負担の軽減、潜水時間の増加などのメリットがあります。
PADI 器材スペシャルティ
初心者ダイバーから、買い替えを考えているダイバー、さらには器材のメンテナンス法を知りたい、もっと使いやすくしたい、長持ちさせたいと考えているダイバーまで、幅広いダイバーのニーズに応えます。
PADI デジタル・アンダーウォーター・フォトグラファー
今や陸上でも水中でも広く普及しているデジタルカメラ。このコースに参加することで、環境に応じた設定に調整できるようになり、こだわった写真が撮れるようになります。
PADI ダイバー・プロパルジョンビークル (DPV)
水中スクーターの基本的な操作の方法から、操作上の注意点、耳ぬきの方法、浮力コントロールの方法、万が一故障したときの対処法や日常のメンテナンス法まで学びます。
PADI インディペンデント ダブル タンク
ディスティンクティブスペシャルティ
1本のタンクを2本にまとめてダイビングを行います、ダブルタンクと違うのは1本のタンクをまとめる事が出来るので様々な場所でのダイビングが可能です。
PADI ダブルタンク
ディスティンクティブスペシャルティ
2本の繋がったタンクを背負ってダイビングする方法や器材について学びます。
このコースでは、実際の酸素供給器材を使用して、供給するためのマスク(ポケットマスクやノンリブリーザー・マスクなど)を使ったテクニックを実習します。酸素供給のテクニックをマスターすることにより、緊急時にも自信を持って対応することができるはず。EFRやレスキュー・ダイバー・コースとあわせてぜひ習得しておきましょう。
PADIスペシャルティ
PADI アルティチュード(高所)・スペシャルティ |
PADI イルカと泳ぐ・スペシャルティ |
PADI インディペンデント ダブル タンク |
PADIエマージェンシー オキシジェン プロバイダー |
PADI エンリッチド エア・ダイバー |
PADI カバーン・スペシャルティ |
PADI 器材スペシャルティ・コース |
PADI サイドマウントダイバー |
PADI サーチ&リカバリー |