こんにちは、大江です!
早速なのですが、水温が25度の夏と、15度の冬、一般的にどちらの海の方が透明度が高いかご存知でしょうか?
海の荒れ具合にもよるのですが、一般的に言えば冬の低い水温の方が海は綺麗です。
その理由の一つとして、水中を漂っているプランクトンが関係しています。
プランクトンは暖かい水温を好み、暖かいと活発化します。
活発化するとプランクトンは繁殖を始め、
普段は目に見えないようなプランクトンでも数が増えると濁って見えるわけです。
逆に冬になると水温が低くなり繁殖が少なくなるので、
水中のプランクトンの数も減り、綺麗に見えるのです。
これは透明度変化の原因のほんの一部ですが、視界いい時にでもなんとなく思い出してくれたらな、と思います。
以上、大江でした!
お問い合わせはこちら イラストギャラリーはこちら
この記事へのコメントはありません。