アオウミガメ! 2018.09.09イラスト, 魚紹介 こんにちは、大江です! 昨日のブログでご紹介したウミガメイラスト、完成しました! アオウミガメです。 今回はわざと筆跡を残すような描き方をしました! こんな感じでゴリゴリ描いていくの楽しいんですよね… 菖蒲沢のウミガメに限った話じゃないかもしれませんが、 海が濁っている時のほうが見つかるようです。 アオウミガメとアカウミガメの見分け方 こちらの図、上がアオウミガメで、下がアカウミガメです。 一番わかりやすいのが頭の模様だと思います。 アオウミガメは正面から見て、額の模様が二つに分かれています。 アカウミガメは5つほどに分かれていますね。 ほかにもアオウミガメは甲羅がつるつるしており、 アカウミガメはざらざらしている。 などありますが、額の模様がわかりやすいと思います。 ウミガメは海に住んでいますが、肺呼吸をする生き物です。 ダイバーとして海の生物に無暗矢鱈触るのは良くないですが、 ウミガメのイメージから上に乗っかるなどは絶対にしないでください。 呼吸ができなく死んでしまいますので… ウミガメを見かけたら遠くから見守ってあげてください! 以上、大江でした! お問い合わせはこちら イラストギャラリーはこちら 投稿者: gentokuイラスト, 魚紹介アオウミガメ, 大江玄徳コメント: 0
この記事へのコメントはありません。